こんにちは。
ダニをなんとかした・・・ そんな時にふと思いついたのがCMでもよく見かけるファブリーズ。
ファブリーズを使ってダニを退治することはできるのでしょうか?
それぞれの場所や状況ごとにまとめてみました。
目次
【絨毯・カーペット】にいるダニはファブリーズで退治できるの?
ダニは絨毯やカーペットにはたくさんいます。その数約2,000~4,000匹。
考えるだけで恐ろしいですが、ファブリーズでそのダニを退治することはできるのでしょうか?
残念ながら不可能です。
絨毯やカーペットにいるダニを退治したいなら
【布団】のダニはファブリーズで退治できるの?
布団にもダニはたくさん済んでいます。温かくて湿度も高く、人間の落ちた古い皮膚などダニのご飯もたくさんですしね。
でも、ファブリーズをかけただけでは布団のダニは退治できません。
布団のダニを退治したいなら乾燥機にかけて徹底的に洗濯するなどの対策が必要です。
ちなみに布団を天日干ししてもダニは布団の奥に隠れてしまうので効果は薄いです。
【ベッド】のダニはファブリーズで退治できるの?
ベッドにもダニはたくさん。奥深くまで潜んでいます。
そして例のごとくファブリーズでベッドのダニは退治できません。
完璧にベッドのダニを退治したいのであれば、かなり奥深くまでダニは入り込んでしまっている可能性があるので、マットレスをそのまま取り換えるなどの大掛かりな作業が必要です。
多少のダニ抑制を期待するのであればファブリーズを使うのもありです。
【毛布】にいるダニはファブリーズで退治できるの?
毛布にいるダニは比較的浅い部分にいるのでファブリーズを使うことでダニ退治できそうですが、それも不可能です。
なぜならファブリーズにはダニを退治する効果がないからです。(ここにきてまさかの事実)
毛布にいるダニを退治したいならファブリーズではなく、高温でダニを退治できる乾燥機を使うのがおすすめです。
ちなみにコインランドリーとかに行けば500円ほどで可能です。
【ソファ】にいるダニはファブリーズで退治できるの?
ソファもダニが住み着きやすい場所の一つ。
子どもの食べ残しやペットの毛などダニの好物がたくさん。でも例のごとくファブリーズでソファにいるダニは退治できません。
ソファのダニを退治したいなら、こまめに掃除機をかけてあげるしかないですね。
でも奥深くに行ってしまったダニは退治不可能なので、どうしてもダニを消し去りたいという人はソファを買い替えましょう。(出費が痛い)
【ぬいぐるみ】にいるダニはファブリーズで退治できるの?
ぬいぐるみは簡単には買い替えることができない思い出の品だったりしますよね。
でもファブリーズでダニは退治できません。。。
ファブリーズをかけて天日干ししておけばダニの抑制にはなるかもしれませんが、ダニを殺すことは不可能です。
あ、ちなみにですがぬいぐるみを天日干ししてもダニは退治できないのでおすすめしません。(日が当たるとダニが奥に潜ってしまうため)
ぬいぐるみの生地が悪くなってしまうだけですので。
ではどうすればいいのか?
ぬいぐるみは、しばらく水につけて洗濯・乾燥させてあげるのがおすすめです。ダニが水没して死にますので。
ただ、このときめんどくさがって洗濯機で洗ってしまうとぬいぐるみの原型がなくなるのでご注意を。
洗う際は手洗いをしましょう。(脱水も1分以内にしましょう)
ファブリーズとは?
ファブリーズの特徴としてまず思い浮かぶのが、”消臭”です。
CMでも某熱血テニス選手(元)が熱く語ってる通りファブリーズは臭いにおいを消す効果があります。
成分として含まれているシクロデキストリンというものが臭いの元の物質を吸着していい香りにしてくれるというものです。
そしてファブリーズにはもう一つの効果があります。
それは、”除菌効果”。
この除菌効果があるため、ファブリーズでダニを退治することができると考える方が多くいらっしゃるようです。ですが、ファブリーズが殺すことができるのは菌です。
”虫”(殺虫)ではありません。
そのため、ファブリーズを色々なところに使ってもダニを退治できないんですね。
ですが、ファブリーズを使うことで多少はダニに対して効果を期待することができます。
ファブリーズをかけるのは意味がないのか?
ファブリーズを使うことでダニに対して期待することができる効果。
それは、ダニの抑制です。
ファブリーズには先ほど書いたように、”除菌”効果があります。除菌ということはカビの繁殖を抑えることができます。
カビはダニのご飯の一つです。ご飯がなくなればダニも自然と死んでいきます。
なのでファブリーズを使うことに意味はあるんです。
※あくまでも除菌なので、すべての菌を殺すことができるわけではないようです。
どの種類のファブリーズを使えばいいのか?
パッケージのどこかに”除菌”の文字が書かれているファブリーズであれば基本的にどのファブリーズでも大丈夫です。
ただ、その中でもハウスダストクリアという種類のファブリーズがあるので、どれを使えばいいのか迷っているのであればこの種類がおすすめです。
簡単に特徴をまとめておくと。
- 舞い上がるハウスダストを最大95%カット
- ハウスダストをまとめて固めてくれる
といった特徴があるようです。
ダニの死骸や糞を固めて飛び散りにくくすることができるのでダニアレルギー対策にはいいかもしれません。
ただ、あくまでも除菌なのでダニを退治することはできませんのでご注意を。
あ、ちなみにファブリーズのライバル商品、リセッシュもダニを退治できませんのでその点もご注意を。
ダニを退治したいならどうする?
ダニを本気で退治したいなのであれば、それぞれの項目のところに書いた対策のほかにダニ捕りシートという手があります。
ダニ捕りシートは、ごきぶりホイホイのダニバージョンです。
ちゃんとした商品を選べば、有害な成分も入っておらずしっかりとダニを退治することができます。
手軽に置くことができるので、ソファやベッドにも使うことができます。
ダニに悩んでいるなら一度ダニ捕りシートも検討されてみてはいかがでしょうか?